福岡西部のウォーキングコース ~健脚の方向け~
福岡の西部、二丈町には標高805メートルの浮岳を中心に十坊山、女岳、二丈岳と脊振山系の山々があります。筑肥線を利用して、この山系を縦走登山する方が多く、一般的なコースとしては筑肥線福吉駅から十坊山、浮岳、女岳、二丈岳と縦走して、筑肥線筑前深江駅へというものがあります。
まず福吉駅から南へ向かい、高速道路の下をくぐって中村集落へ向かいます。中村集落内にある標識に従ってミカン畑の中を行き、やがて本格的な登山道へと変わります。福吉駅から約1時間半ほどで大岩がある十坊山へ到着です。
3メートルほどの高さがある大岩には鎖が取り付けられていて、そこへ上がることもできます。眺望は唐津市街地が特によく、鶴の羽を広げたような虹の松原を見ることができます。
ここからは一旦下って白木峠へ行きます。その後は人工林の中をひたすら登り、約1時間で浮岳山頂へ到着です。頂上には祠があり、その床下にはなぜか木彫りの亀が潜んでいます。
次に50分ほどかけて荒谷峠へ、登山道は林道と並行しているので方向さえ確認すれば迷うことはありません。荒谷峠でひと休憩して50分ほどで女岳へと登りあがります。やや狭い頂上からは北方向の玄海灘が見えます。
さらに進んで荒川峠方面へ向かい、途中の分岐で左折して椿橋へ向かいます。二丈岳登山口の標識に従って林道終点広場へ、その一角からきつい登りへとなりやがて大岩が林立する二丈岳頂上へと到着です。ここまで福吉駅出発から7時間ほどです。
頂上からは玄海灘に浮かぶ姫島、福岡市街地方面への景色があります。そして林道終点広場、二丈岳登山口へと戻り、筑前前原駅へ1時間ほどで到着です。
このモデルコースは健脚の方向けのコースです。それぞれの山を分けて登ってもよいですし、福吉駅から浮岳と女岳をめぐる周回コース、十坊山から浮岳を回って、まむし温泉で疲れを癒すといったコースもあります。
DATE:2017/11/23